津軽湯めぐりの旅(2)

旅行
Digital Camera

津軽湯めぐりの旅2日目は、青荷温泉から弘前を経て大鰐温泉へと向かいます。

岩木山神社

昨日と逆ルートで弘前まで戻ってきたあと、弘前市は弘前城など観光名所が多くありますが過去に行ったことのある場所ばかりなので、少し足を伸ばして岩木山神社へ行ってきました。岩木山神社は「お岩木さま」などと呼んで親しまれ古来より津軽の人々の心のよりどころとして信仰を集めてきた神社です。

岩木山神社入口
3つの龍の口の手水舎
本殿

弘南鉄道大鰐線

弘前から大鰐までは、JR線、弘南鉄道の2路線があります。まだ乗ったことのない弘南鉄道で今回は大鰐まで行くことにしました。弘南鉄道大鰐線はJRと弘南鉄道黒石線の弘前駅からは少し離れた場所にある中央弘前駅が起点です。

中央弘前駅
中央弘前駅改札口付近

中央弘前駅のすぐ隣には昇天教会があります。

昇天教会
弘南鉄道大鰐線

昨日の黒石線は想像よりは乗客が多かったですがこちらの大鰐線は1両に10人程度。地方鉄道の現状は厳しいですね。

大鰐温泉

大鰐温泉は800年の歴史を持つ、いわゆる古き良き温泉。昔ながらの温泉宿でチェックイン直後、就寝前、起床後と3回温泉を堪能して2日目は終わりです。


続きはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました