トカラ列島の入り口 口之島

旅行
Digital Camera

トカラ列島の旅2日目は、1つ鹿児島方面に戻って口之島です。口之島は鹿児島港出航後最初の島でトカラ列島の玄関口となっています。

上りのフェリーとしま2号で口之島へ

昨日中之島まで乗ってきたフェリーとしま2号は、中之島のあとトカラ列島各島に寄ったのち、奄美大島の名瀬港まで行って、折り返し鹿児島港行きとなり再びトカラ列島各島へと寄港していきます。中之島定刻10:35発、口之島までは50分ほどの船旅です。昨晩は夜間ということで指定寝台を予約しましたが今日からの離島間の移動は2等船室の雑魚寝部屋で十分なので2等船室での移動です。朝はなんとか天気はもってくれていますが、予報では午後には大雨の予報。なんとかもってくれればよいのですが・・

10時過ぎの中之島港

口之島のみどころ

口之島港に到着後は宿の方の迎えの車でまずは民宿まで。口之島の宿は松元荘です。比較的新しい家の部屋は快適でここは共同のお風呂シャワー付き。お昼をいただいたあとは、明日のフェリーチケットが購入できる時間まで1時間ほどあったのでまずは集落と港方面に散策にでかけます。

松元荘
いかにも南国という感じの石垣と植物
集落の中心部にあるカワ(湧き水)
口之島小中学校入口
口之島港
平瀬海水浴場
港から集落へ戻る道からみた海岸線
売店と給油所

口之島の北部には、北緯30度線が通っていて、かつてこの線を境に米国統治になっていたことがあります。現地は碑があるだけのようなので、そこまでは足を伸ばさずに、小雨の中集落に戻ってきました。口之島のいちばんのみどころは島南部に位置する瀬良馬温泉とその道中の野生牛ですが、ここへは徒歩だと片道2‐3時間かかります。雨がだんだん強くなってくる予報だったので瀬良馬温泉は断念して、せめて口之島固有種のタモトユリの展望施設まで行けないかなと、山道を登りますが、雨脚が強くなってきました。トカラ列島は最近地震も頻発していて地盤も心配なので泣く泣く引き返しこの日は民宿で大人しくすることに。

雨の強くなってきた山道

夜、雨が収まったので、民宿の方に教えていただいて、民宿裏の山のホタルを見に行きました。真っ暗闇の中に光る明かりが見えました。写真では写せなかったのが残念。

明日のフェリーは口之島発早朝5:10です。こんな早い時間でも港まで送ってもらえるのですから民宿の方には感謝ですね。

続きはこちらから


九州旅行ならJALで行く格安旅行のJ-TRIP(ジェイトリップ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました