今回の八重山諸島の旅は後半のお天気が悪く毎日雨の日が続いてしまいました。そこで、雨の日の石垣島の過ごし方を紹介していきます。
石垣の天気
石垣島は亜熱帯性海洋気候に属し、雨の多い気候です。台風の襲来も基本的に毎年のようにありそのときは1日中大雨となることもありますが、通常の雨天の場合は、強い雨が長く降り続くことは少なく、スコールのように短時間にまとまって降った後はすぐにやんでしまうこともしばしば。したがって、大雨の時間を避けることで、雨予報の1日でもある程度動き回ることは難しくはありません。
石垣港離島ターミナル
八重山諸島各地へのフェリーが発着する離島ターミナルにはプラネタリウム施設があり、雨の日のひと時を過ごすこともできます。また、尖閣諸島情報発信センターで尖閣諸島に関する展示コーナーもあります。





ユーグレナモール
石垣の中心商店街ユーグレナモールは、アーケードになっていて雨の日でも安心。買い物好きの方ならばまずは行きたい場所です。アーケード街の周りも飲食店などが多数ある石垣の中心部です。


石垣中心部のみどころ
雨の弱い時間帯を見計らって、石垣中心部の徒歩圏内のみどころを回ってみましょう。









石垣市立八重山博物館
八重山地方の歴史文化の展示がある市立博物館。博物館は雨の日の定番の1つです。



以前の石垣訪問のときに行ったので今回は行きませんでしたが、石垣島鍾乳洞も雨の日の定番の観光スポットです。中心部から若干距離があるので鍾乳洞までの足を考えておきましょう。
屋内で体験を楽しむ
石垣島で楽しむことができる屋内体験は、シーサーづくり、ガラス吹き、ミンサー織り、三線などたくさんのものがあります。私は工作がからきしダメなので、以前2度ほど触れたことのある三線体験に行ってきました。


食事を楽しむ
旅行の大きな楽しみの1つ、地方の料理を楽しむことは天気に関係なくいつでも満喫できます。別段人気店を絞ったわけではありませんが、今回の旅行で立ち寄ったお店と料理を紹介します。







このページで紹介したスポットはほとんどが石垣中心部の徒歩圏内の場所なので大雨でなければそこまで苦労せずに回ることができます。雨の石垣を楽しむ参考にしてみてください。


コメント